2011年07月29日

近代の洋画展

先週、ぶらっと鎌倉へ出たおりに
源平池に面した神奈川県立近代美術館に立ち寄った。
開館60周年を記念して「近代の洋画」展を行っていた。
明治時代、日本の油絵の先駆けとなった
高橋由一の「江の島図」が案内ポスターに載っていたので
それにつられた。

enoshima.jpg 江の島図(高橋由一/1876~1877)

明治時代の江の島と人々が
いまその周辺で日々の生活を送る僕にとって、
何とも懐かしい感じで心に迫ってきた。
熱海の別荘を描いた梅原龍三郎の「熱海野島別荘」も
同様に、時の差異の面白さを沸き上がらせてくれた。
たまにはこんな絵画鑑賞もありかなと思う。

umehara.jpg 熱海野島別荘(梅原龍三郎/1933)

そんな中で一点、
気持ちを大きく揺さぶってきた絵があった。
画家の横溢な自我、
既存の社会ではおさまりきれない自己実現への渇望が
一人立ち尽くす青年の姿に凝縮されていた。

rituzou.jpg 立てる像(松木俊介/1942)

この絵画展は
10月10日までのロングランなので、
折があったらまたこの絵を見に行こうかと思っている。



posted by A.H. at 21:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

長野冬季オリンピックのポスター

グラフィックデザイナーの青葉益輝さんが亡くなられた。71歳だった。
ご当人の平和ポスター展が
東京で今月一杯開催中なのでなおさらびっくりした。
現役時代、僕もコピーライターという仕事がら、
青葉さんとは何度かお会いしているが、
残念ながら一緒に仕事をする機会はなかった。
化粧品のコーセーの広告に長く携わっておられた。

aoba3.jpg 長野オリンピック1次ポスター

時代の流れに迎合しない、
実にオーソドックスで端正なポスターだった。
業界(デザイン、広告)の中では賛否両論あったが、
僕はスキーストックのシルエットがどうにも好きだった。

aoba2.jpg 平和ポスター「平和の本当の重み」

一連の平和ポスターも名高い。
国内はもとより海外でも高い評価を得ていた。
最近では
「心にエコの木を植えよう」を出版され元気と勝手に思っていたが、
訃報に接して信じられない思いでいっぱいであった。

aoba4.jpg 「心にエコの木を植えよう」




posted by A.H. at 16:24| Comment(0) | 広告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

常立寺

藤沢市片瀬の竜口寺の門前町は、
鎌倉市腰越の江の電の電車通りがその半分を占める。
片瀬の門前商店街は、
門の正面ではなく左手、藤沢に向かってのびている。
竜口寺には日蓮上人が一命をとりとめた
竜の口刑場跡もある。
この竜口寺の子院の一つに常立寺がある。

PDR_0108.JPG 常立寺

普段は訪ねる人も少なく、
竜口寺の山の西側にひっそりこじんまりとある。
ただし大相撲の藤沢巡業がある時には、
モンゴルの相撲取りが訪ねるのでにぎやかになる。
朝青龍、白鵬も来る。

PDR_0105.JPG 説明ボード

PDR_0110.JPG 元の使者の供養碑

鎌倉時代、元からの使者を幕府は処刑した。
その使者の亡がらを葬り供養したのがこの常立寺だった。
800年もの時を超えて
遠い時代の営みが垣間見える気がする。




posted by A.H. at 17:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

かき氷

昨日は暑いさなかウォーキングをかねて
仕事が休みだった妻と散歩。
片瀬川沿いを海岸付近まで歩き、
海岸へは出ずに住宅街を鵠沼海岸まで歩いてみた。

PDR_0112.JPG ノウゼンカズラ?

小さな店(私設ギャラリー)の前にオレンジ色の花が満開!
多分ノウゼンカズラだと思うのだが、花の名にはまったく自信がない。
あまりの暑さに
鵠沼海岸の商店街を少しはずれた所にある
かき氷専門店で一休み。

PDR_0116.JPG かき氷店 NOAN

PDR_0114.JPG 氷いちごと氷ミルク

この店、冬場は山中で天然氷づくりに励むそうで閉店している。
かき氷など本当に久しぶりに食べたが、
これは経験値にあったかき氷ではなかった。
ふわっと清冽で、なんとも心地よく口の中でとけていった。
目頭がじーんとなることもなく、
しっかりと全部いただきました。



posted by A.H. at 11:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

再開!

ブログの再開!
最後に書いてから2年余、あらあら何をやってたのやら…本当に早い。
昨年からテニスを再開したが、あまりにも動けないのに愕然。
毎日、スクワット/ストレッチ/ウォーキングを続けたおかげか
最近は少し動けるようになってきた。
といっても60歳半ばのそれなりといった感じ。

PDR_0094_2.JPG 片瀬川

テニスの時は、江ノ島をのぞむ片瀬川のほとりを湘南白百合学園の側にある
西浜公園テニスコート(ハード2面)まで歩く。

PDR_0096.JPG 西浜テニスコート

家から20分前後かかるがちょうどいい準備運動になる。
(この公園に面したテラスハウスに何年か住んでいた事がある)
テニスの後のビールが、また何とも美味しい。
冷えたビールをぐいっと喉に流し込む時、
このために汗を一生懸命かいたような気にもなる。

PDR_0103.JPGビールを飲みに行く店/DIEGO

PDR_0104.JPGビールを飲みに行く店/万珍楼






posted by A.H. at 22:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。